Wingmanのブログ

自分自身の身の回りの話題を中心にお話しするブログ

中間高専生編入体験記

はじめに

皆さん、お久しぶりです。ブログの更新が出来なかった理由なのですが、長らくの間ブログを書く時間がなかった&めんどくさかったからです。

今回はタイトルにもある通り自分自身が受けた編入学についてブログで話していこと思います。そもそも編入学って何か?って思っていらっしゃる方もいると思うので説明して行きたいと思います。

編入についてなのですが、説明すると長くなるのでURLを張っておきます。そこから「編入って何なの?」という疑問を解決してください。

編入説明URL「大学編入Q&A

あとこれについては個人的な感想なのですが編入学についてブログを書く人ってかなり頭の良い人しかいなくて自分と同じぐらいの人達にとっては全く役に立つとは思えません。編入に関してですが、あまりネットの情報を鵜呑みにしない方がいいと思います。

編入受験先

ここでは自分自身が受験した編入先について紹介していきたいと思います。

私が受験した学校は大阪府立大学工学域」、「和歌山大学システム工学科」の2つの大学のみです。編入を受けるor受けた皆さんからすれば少ないように感じますが、近畿圏内で学校を考える&受験教科を考える&受けられる難易度を考えるとこのくらいしかありません。

このブログのタイトルにもある通り私自身はそんなに頭がいいわけではありません。成績は常に真ん中くらいでした。(40人クラスで20番付近をウロチョロしてました)編入先の決め方については後で紹介します。TOEICに関してですが点数は450点で受験しました。(賢い人達からすればかなり低いと思います。)TOEICに関しては勉強を始めるタイミングが明らかに遅かった&英語が苦手すぎて無理でした。これに関しては自分が悪いです。編入ブログによくあるTOEICの点数なのですが、よっぽど勉強しない限りあのような点数はとれないと思います。(英語が苦手な人や嫌いな人は特にそうだと思います。)TOEICの勉強方法についてのアドバイスに関してはまた別の記事に書こうと思っているのでそちらを参考にしていただければと思います。

編入を終えての感想

大阪府

結果は不合格でした。TOEICが低かったことと専門で大問1つ丸々分からなかったことが原因だと思われます。また、今年は謎に受験人数が多く、例年よりも倍率が高かったことも落ちた理由かなと思っています。勉強に関してはしっかりやっていたのですが、まさか情報理論の分野から問題が出るとは思っていなくて完全にノーマークでした。

和歌山大学

結果は合格でした。大阪府大が終わってからのテストだったためほとんど勉強していません。やったことは過去問を10年分くらい解いたことくらいです。それ以外は特に何もしていません。家から電車で2時間くらいかかるのですが、頑張って通おうと思います。(通学2時間って長すぎるかな??)

入試の結果

入試の結果なのですが両方の学校とも成績開示を行えるようなのでやっていこうと思います。(大阪府大は成績開示出来るらしいですけど自分はまだやっていません)

和歌山大学の成績開示は行ったので結果を書いておきます。面接200点、筆記試験200点の合わせて400点満点のテストです。結果としては面接160点、筆記試験153点の313点という結果でした。編入は7割~8割くらいの点数を取っていれば合格できると言われているのでその通りの結果でした。(倍率や難関国公立はもうちょい高いかもです)

編入のアドバイス

ここではこれから編入学を受けるor受けたいと思っている方に向けてのアドバイスを書いておきます。

・志望校は自分の実力よりもちょっと高い学校を選ぶこと

・周りの言葉は信用しないこと

・勉強は半年前から一気にやるか1年前からコツコツとやるかのどちらかにする

上記の3つを意識すれば上手く編入を成功させられると思います。これから編入を受ける方は頑張ってください!

最後に

色々と書いたのでかなり文章が雑になりました。お許しください......

編入に関してなのですが、過去問等は割と持っているので欲しい方や相談に乗ってほしいという方は下記にメールアドレスを乗っけておくのでどうぞ!

(迷惑メールは辞めてね(´;ω;`))

f:id:tukihime_yumihiki:20190903150921p:plain

Emailアドレス